Category Archives: 季節・天候・気象

  • -

富士山と日本海が両方見える山

霊仙寺山CIMG0769

南に富士山、北に日本海が見える山が
あります。

霊仙寺山(れいせんじやま)という
1,875mの山もそうです。


https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=25397013413

引用元 霊仙寺湖と飯縄山(飯綱山),霊仙寺山方面
amanaimages T-POINT対象作品
ストックフォト・画像素材ならアマナイメージズ写真・イラスト素材作品詳細

もち論、天気が良くて空気も
澄んでいるような日でないと無理で、
時間的にも朝から午前中くらいが
やっとかと思います。

しかし、本州の幅の端から端までなので
見れたらいいですね。

尾根続きの飯綱山からも見える事が
あるようで、こちらにも載っていましたが
http://blog.goo.ne.jp/ssimai/e/3e54e299c863b18d77f04e345c294c58

霊仙寺山(れいせんじやま)の方が
日本海に多少近いです。

霊仙寺山(れいせんじやま)への
登山ルートは一応6本あると
言えそうです。

その内の原田新道を使って飯綱山に
登ってから縦走する場合、
原田新道そのものが整備などが
されていないだろうと思われます。

いいづなリゾートスキー場の
アドベンチャーコースの方からが
1番無難かと思いますが、
秋だとススキで視界が悪いそうです。

引用元 http://blog.livedoor.jp/heavymoon715/archives/28435439.html

飯綱町体育協会所属の飯綱岳友会では
6月上旬の日曜日に
霊仙寺山開山祭を行なっている
ようですので、
問い合わせてみるのも一案です。

いづれにしても
熊などの野生動物もいるはずなので、
登山に関しての知識や情報を十分把握して、
鈴などの準備などもして登って
頂ければ、と思います。

3月下旬頃で
いいづなリゾートスキー場のリフトが
運転中の日なら最上部の終点から
スノーシューで登ると比較的楽です。
スキーかスノーボードをしょって行けば
滑って帰れます。

写真の真ん中の最も高そうな山が
霊仙寺山(れいせんじやま)で、
次に高く見える山は実際はもっと高い
1,917mの飯綱山です。

尚、通称として飯綱山の文字が
多く使われますが、
地図などでは飯縄山となっています。

富士山可視領域は早稲田大学の
永井先生が標高データから
解析されたそうです。

⇒ https://twitter.com/sorabatake/status/1102011494936399872

⇒ https://sorabatake.jp/4076/

富士山可視領域
引用元 https://sorabatake.jp/4076/ 

日本海だけなら斑尾からも見えます。
https://youtu.be/sRzXEc97MxA


  • -

7月28日をピークに「みずがめ座δ(デルタ)流星群」が夜空に降り注ぐ!


首都圏や関西から訪れた中学生は、
星空がきれいだったとの感想を
多く述べています。
流星について詳しくはこちらを。
↓ ↓ ↓
http://tabi-labo.com/270681/aquariusmeteorshower/

ついでに http://rocketnews24.com/2016/08/16/786379/


  • -

最近の投稿